
No.3 オータムフラッシュでつくったティーゼリー。甘みを抑えて、紅茶本来の渋みを活かしたお味はいかが。もちろん渋いって言ったて単に渋いんじゃあ、ありません。口の中で爽やかな清涼感を感じるような、そんな渋味です。秋摘みの特徴である、さっぱりとした渋みと美しい水色(すいしょく)を大切に活かしたティーゼリーは大人の味。もうちょっと近くで見てみると…

琥珀色に染まったティーゼリーがもうプルンプルンです(笑)口の中で秋摘みの香りが広がって、まるでNo.3オータムフラッシュを飲んでいるような感触です。味と香り。
このふたつのバランスがとてもよいように思います。そしてもうひとつ、

この透明感! カップの底まで広がる琥珀色の水色(すいしょく)が思い切り楽しめます。スプーンの先までティーゼリーの渋みと甘みが染み渡っていて快感(笑) あまりの美しさに写真選びきれませんでしたので、3枚全部載せました(汗)
ティーゼリーはアフタヌーンティー(要予約)のティーフードメニューに登場します。メニューではその時々、農園でつくったEIJI MIYAMOTO の紅茶でつくります。春、夏、秋など様々な味や色に変化するティーゼリー。侮(あなど)れません。